勉強法

勉強法

子どもの勉強を親がどうサポートすべきかの解答がここに!

親は子どもの成績を把握すべき?子どもとスマホの関係はどうサポートしたらよい?成績アップの「ご褒美」の是非は?そういった疑問・不安に、この本はきっと答えてくれるはずです。この本は、成績上位5%に入っているお子さんを持つ140のご家庭から集めた...
勉強法

長所を伸ばすべきか、短所を補うべきか、それが問題だ

私の大好きな教育評論家の方で、親野智可等(おやのちから)さんという方がいらっしゃいます。教室にも著書を置かせていただいています。その親野智可等さんが、こんなツイートをして話題になっていました。長所を伸ばす・・・ということは、とても大事です。...
勉強法

英単語の読み方・書き方はルールで覚える

多くの塾でそうだと思いますが、この記事、新中1生たちが、英語の勉強に取り組んでいます。とくに子どもたちを悩ませるのは、英語のつづり(スペリング)です。英語は、その歴史的背景もあり、つづりのルールが他の言語より複雑で、多くの例外があるので、か...
勉強法

また様変わりした茨城県公立高校入試

昨年、茨城県公立高校入試は、とくに数学と社会において出題形式が大きく変更されて話題になりました。とくに社会は、ほとんどの問題が記述形式となり、「国語より記述量が多い」と受験生から怨嗟の声が聞こえてきたものです。その負担は受験生だけでなく、採...
勉強法

子どもが「スラスラ宿題をやるようになった方法」

子どもが家で勉強をしなくて・・・・というお悩みを持たない親御さんの方が珍しいくらい、多くの方にとっては頭痛の種。それでも、翔智塾の自習室には、ものすごい集中力で長時間勉強している子たちが集います。どうしたら、そういうふうに子どもが積極的に前...
勉強法

簡単にできる作文力・文章力アップのテクニック

近年の入試問題は、記述式が増えました。そのため、文章力アップが受験指導ではとても重要になります。STUDY PLACE 翔智塾では、受講生に日々作文を書かせて指導をしています。その中でも、子どもたちが驚きをもって聞いてくれるテクニックをひと...
勉強法

読書感想文と作文の書き方

夏休みの宿題といえば、読書感想文や作文ですね。多くの子がこの宿題に頭を悩ませているのは、毎年の光景です。それもそのはず。日本の学校では、作文の書き方、ましてや読書感想文の書き方を満足に習いません。当然、そういうトレーニングも受けていませんか...
勉強法

人気急上昇の教育系YouTuberさんとオンライン授業について語ってみた

コロナ自粛が一息ついてほっとしている人も多いのではないでしょうか。一方で、第2派の兆候がなどというニュースも流れてきています。コロナ惨禍が落ち着いたとしても、今後、オンライン授業やリモートワークというのは、災害時などの非常時にひとつの大きな...
勉強法

学年順位1ケタに入る方法を、さくら個別の國立先生が調査してくれた!

勉強がんばっているれど、なかなか学年順位が上がらない。そういう相談は、生徒さん本人からも、保護者の方からもご相談を受けます。では、逆に、成績を上げている子たちはどんな勉強を、どれくらいしているのか・・・。それがわかれば、成績アップへの糸口が...
勉強法

中学受験生の親御さん必見の動画チャンネル!

これまでYouTubeといえば、大人がみるには耐えない、若者のバカ騒ぎばかりという印象を持たれる方が多いのではないでしょうか。しかし、この1年くらい、ほんとうに役に立つ内容の動画が急増していて、それに伴い動画視聴者の年齢層も高い方に広がりを...