スマホ使用時間を制限するアプリを使ってみます
子どもが勉強するには、少し難しい時代になったと思います。
スマホの普及で、親御さんの安心感はかつてないほどに高い時代になりました。
子どもといつでも連絡がとれます。
それだけではありません。
子どもにスマホを持たせていれば、GPS機能で、今どこにいるのか、今までのどこにいるのかすべてわかります。
この機能の使い方は子どもにスマホを持たせるなら、保護者の方は必ず責任をもってマスターしてくださいね。
とはいえ、
そのスマホには音楽も映像もゲームも入っています。
誘惑の宝庫です。
そんなものが手元にあって、「勉強しろ」というのが無理というものです。
そこで、
スマホの使用状況を監視し、さらに自動的に制限をかけるアプリを使ってみるというのはいかがでしょうか。
とりあえず、このアプリを生徒のひとりに協力してもらってインストールしてもらいました。
効果のほどを確認して、またこのブログでご報告しますね。
それでは、今日はこのへんで。
The following two tabs change content below.
中村 五十一
株式会社スタディー・プレイス代表取締役。STUDY PLACE 翔智塾の「ボケ」担当、「ツッコミ」は生徒たち。授業は「生徒たちとの掛け合い漫才」だと思っている。塾講師歴30年。県下最大手塾・茨進の教室長などを歴任。千葉テレビの「茨城県立高校入試の解答と解説」で3年にわたり解説を務めた。
最新記事 by 中村 五十一 (全て見る)
- 子どもの勉強を親がどうサポートすべきかの解答がここに! - 2023年5月18日
- 開塾以来、「高専希望者全員合格」ができてる理由 - 2023年2月18日
- アートでこどもたちの心を飛翔させたい - 2023年1月14日