入試を終えた君たちに
智香さん
高校入試、やっと終わったね。
翔くん
さぁ、これで楽になった!遊ぶぞぉ~!
塾長
暖かくなったせいかな?なんかぬるいこと言っている人がいる気が・・・
智香さん
え!?だめなんですか?
塾長
いや、別にいいよ。君たち自身の人生だからね。まぁ、そうやって、日々「敗者」が生まれていくんだけどね。
受験勉強で学んだことは何でしょうか?
国語、英語、数学、理科、社会・・・・ですか?
でも、それって、「大人になっても使わないから役に立たない」って、君たち自身が言っているじゃないですか。
繰り返された定期試験、模試、そして最後の仕上げとしての入試。部活なんかもわかりやすいですよね。
これらの小さな勝負で勝者となった人たちの勝因は何でしたか?
もちろん、勝因はひとつではありません。
でも、あえてこのタイミングでひとつあげるとすれば、それは
「少しでも早く練習を始めること」
です。
試験という試練で超えるべき高さというのは、あらかじめ決まっています。
1日でも早く登り始めればゆるやかな坂道です。
始めるのが遅くなれば遅くなるほど坂道は厳しくなるし、たいていは途中で息切れしてしまったりします。
大人たちが試験という試練を子どもたちに課すのは、こういう真実を何度も体験させて気が付いてほしいからなのです。
そして、そういう体験で得られた習慣が、仕事をしていくうえでとても大事なのです。
今、こうしているうちにも、次の試験のライバルたちはスタートをきっているはずです。
良いのですか?彼らに独走を許して。
智香さん
そっかぁ。じゃぁ、私も今からスタートを切ろう!
翔くん
ライバルに負けたくないからね。
塾長
ほぉ。
智香さん
だって、ホワイトデーもうすぐですよ!ライバルのあの子には負けられないわ!
アイコンは、現塾生の比留間未桜さんが作ってくれました!
(お名前を出す了解をとっております)
https://mh-type-illust.tumblr.com/
The following two tabs change content below.
中村 五十一
株式会社スタディー・プレイス代表取締役。STUDY PLACE 翔智塾の「ボケ」担当、「ツッコミ」は生徒たち。授業は「生徒たちとの掛け合い漫才」だと思っている。塾講師歴30年。県下最大手塾・茨進の教室長などを歴任。千葉テレビの「茨城県立高校入試の解答と解説」で3年にわたり解説を務めた。
最新記事 by 中村 五十一 (全て見る)
- 10年以上前の卒業生から電話 - 2023年6月8日
- 子どもの勉強を親がどうサポートすべきかの解答がここに! - 2023年5月18日
- 開塾以来、「高専希望者全員合格」ができてる理由 - 2023年2月18日