YouTubeを本格的に初めて1年が経ちました
ほぼ1年前の6月20日に、南守谷校の道案内動画をアップして以来、塾の運営とYouTubeへの投稿をなんとか並行してやってこれました。
YouTubeを始めてみると、欠席者への授業記録だったり、先生方との教授法の共有だったりと、さまざまな使い道があることがわかりました。
とくに、コロナウィルス対策で授業をオンライン化する際に、まずは生徒たちが馴染んでいるYouTubeを通じてノウハウを指示したり、バックアップをとったりすることができたのは、不幸中の幸いでした。
なにより、生徒たちに身近な大人が学ぶことで成長してる様子を見せられたのが最大の収穫であったと思います。
勉強が嫌いの子どもは、勉強は大人から子どもへの「嫌がらせ」だと思っています。あるいは「罰ゲーム」のようにとらえている子もいます。
だからこそ、子どもたちに学ぶことで成長することが、いかに楽しいかを伝えることが、成績アップへのいちばんの近道だと私はずっと信じています。
ちょうど時をほぼ同じくして、私は18歳〇〇ヵ月の誕生日を迎えました。
YouTubeチャンネルの1歳の誕生日であることもあり、以前から欲しかったミラーレス一眼カメラを妻が、プレゼントしてくれました。なんとありがたいことでしょう。私は幸せ者です。
動画クリエイターさんたちに絶賛されているカメラで、YouTubeの映像もより成長させられそうです。ブログなどの写真にも活用していきます。
塾でがんばっている子どもたちの様子を、動画や写真でこっそり保護者の方にお伝えできたりしても素敵だな、なんて思ったりもしています。
あ・・・妻も、もっと綺麗に写してあげられるようになる・・・かな。


それでは、また、このブログか動画でお会いしましょう。
中村 五十一
最新記事 by 中村 五十一 (全て見る)
- 10年以上前の卒業生から電話 - 2023年6月8日
- 子どもの勉強を親がどうサポートすべきかの解答がここに! - 2023年5月18日
- 開塾以来、「高専希望者全員合格」ができてる理由 - 2023年2月18日