面白いし、とにかく美しい。いばキラTVさんの「かんがい」の動画をぜひご覧ください。
中学受験の社会、地理部門では、食糧生産がどのように行われているかを理解させることがひとつの大きなテーマになっています。
その中で、意外と大人でも知らないことが多いのが「かんがい(灌漑)」です。
あるいは、「用水路」「ため池」「ダム」といった言葉は知っていても、それぞれがどういう役割や定義になっているのか、きちんと答えられる大人がどれだけいるでしょうか?
そうした疑問も、このいばキラTVさんの動画「かんがいと農業(いばらきの農業農村整備事業)」をご覧になれば、たちどころに解決していきます。
まぁ、そんな「カタイ」ことを言わずとも、ドローン空撮などを積極的に取り入れた映像と涼しげな水の様子をこの動画で見ているだけで、これからの蒸し暑い季節には、一服の清涼剤になるのではないでしょうか。
ぜひ、ご覧ください!イチオシです。
それでは、また、ブログか動画でお会いしましょう。
The following two tabs change content below.
中村 五十一
株式会社スタディー・プレイス代表取締役。STUDY PLACE 翔智塾の「ボケ」担当、「ツッコミ」は生徒たち。授業は「生徒たちとの掛け合い漫才」だと思っている。塾講師歴30年。県下最大手塾・茨進の教室長などを歴任。千葉テレビの「茨城県立高校入試の解答と解説」で3年にわたり解説を務めた。
最新記事 by 中村 五十一 (全て見る)
- 子どもが「スラスラ宿題をやるようになった方法」 - 2021年2月24日
- 塾経営者の「立場」を忘れて本音で語ってきました - 2021年2月22日
- あの来ル里さんが期間限定でランチ営業を始めたというので行ってきました。 - 2021年2月15日