語彙力がなぜ学力を伸ばすのに有効なのかがわかる簡単なゲーム
STUDY PLACE 翔智塾では、学力アップの鍵は語彙力にあると考えています。
選抜クラスへの入会試験は語彙力のテストで合否判定をするのも、茨城県で唯一の語彙力・読解力検定認定準会場であるのも、そうした考えに基づいています。
英語などの外国語学習では語彙力を意識して強化する勉強をするのに、母語である日本語になるとまったくそうしたことに無頓着な人が多いのは残念なことです。
「英語が苦手です。」と相談してくる生徒の8割は、たんに語彙力不足が原因です。
単語を知らなければ、文法も読解もあったものではありません。
ただ、ふだん呼吸をするように使っている母語、つまり日本語になると、こうした語彙力の大切さが忘れ去られてしまいます。
空気の大切さをふだんは意識しないのと似ているかもしれません。
ここで、少しゲームをしてみましょう。
①~⑫ の 下 線 部「 すごい」 を 別 の 言葉 で わかり やすく 言い換え て ください。
① 人間 の 身体 は すごい。
② 一橋 大 生 は すごい。
③ 戦争 を 体験 し た 世代 は すごい。
④ プロ の 投手 の 球 は 生 で 見る と すごい。
⑤ 甲子園球場 は スタンド の 声援 が すごい。
⑥ ベトナム の 市場 は 食品 売り場 が すごい。
⑦ 息子 の 幼い ころ の 写真 の 顔 が すごい。
⑧ 映画『 君 の 名 は。』 は すごい。
⑨ 今日 は 風 が すごい。
⑩ ディープインパクト 産駒 は すごい。
⑪ 藤井 聡 太 は すごい。
⑫ 大学 の 学費 を 自分 で 稼い で いる 人 は すごい。
引用元
石黒圭『形容詞を使わない 大人の文章表現力』
株式会社日本実業出版社
引用元のタイトルにもあるように、できれば別の形容詞に置き換えるのではなく、より具体的な表現を考えてみましょう。
たとえば、
①人間の身体はすごい。 ⇒ 人間の身体は精巧に作られている。
のようにです。
いかがでしたか?
実際に取り組んでみると、思った以上に頭を使う作業だということに気がつかれたのではないでしょうか。
そうなんです。
つまり、語彙力を増やすということは、同時に思考力を鍛えるということにもつながってくるのです。
単に知識量の問題だけではないのです。
人間の思考自体が言語で行われるので、こうしたトレーニングは国語以外の科目でも有効なのは言うまでもありませんね。
そんなわけで、これからもSTUDY PLACE 翔智塾は、子どもたちの語彙力を育むことで学力をつけていく指導をつづけてまいります。
それでは、今日はこのへんで。
中村 五十一
最新記事 by 中村 五十一 (全て見る)
- もりっこフェスで、台湾メシ「K-stalls」さんとコラボします! - 2024年3月15日
- 書道教室と翔智塾国語の無料体験をブランチ守谷で行います - 2024年2月14日
- 10年以上前の卒業生から電話 - 2023年6月8日