自習管理に最適なルーズリーフを見つけました
先日、テレビを見ていると今いちばん売れている最新文房具という特集をやっていました。
そこで、紹介していたものがとても良かったので早速取り寄せて、自習室に来た子たちに配布しました。
それが、これ。
コクヨのCampus Study Plannerというシリーズのルーズリーフです。
簡単に言ってしまえば、スケジュール帳を勉強用にしたものを、さらにルーズリーフ化したという感じでしょうか。
今後、自習室に来たら、このルーズリーフに勉強の状況を記入し、帰宅時に提出してもらうようにします。
そうすることで、自分の勉強時間や科目バランスが本当に適切なのかを考える習慣がつくと思うんですね。
さらに、その自習がきちんと「目的にそったものか」ということを考えて勉強の内容を決めるというレベルにまで引き上げたいと思っています。
それでは、今日はこのへんで。
The following two tabs change content below.
中村 五十一
株式会社スタディー・プレイス代表取締役。STUDY PLACE 翔智塾の「ボケ」担当、「ツッコミ」は生徒たち。授業は「生徒たちとの掛け合い漫才」だと思っている。塾講師歴30年。県下最大手塾・茨進の教室長などを歴任。千葉テレビの「茨城県立高校入試の解答と解説」で3年にわたり解説を務めた。
最新記事 by 中村 五十一 (全て見る)
- 10年以上前の卒業生から電話 - 2023年6月8日
- 子どもの勉強を親がどうサポートすべきかの解答がここに! - 2023年5月18日
- 開塾以来、「高専希望者全員合格」ができてる理由 - 2023年2月18日