「国語力を重視した全教科指導」
をSTUDY PLACE 翔智塾ではうたっているわけですが、
この「国語力」のひとつに速読力があります。
センセーショナルな伝え方が好きなテレビなどでは、ものすごい速度で読んでいく様子が紹介されがちですが、
STUDY PLACE 翔智塾では「勉強に必要な最低限の読む速度を身につける」ことを主眼にしています。
それくらい、読書になじみの薄い今の子たちは、読むのが遅いのです。
読む速度が上がれば、受験時に有利なのはもちろん、ふだんの勉強の時間も大幅に短縮できます。
そういったこともあり、今や大手塾さんをはじめとして、速読トレーニングを導入していない塾さんの方が少数派なくらいです。
今日は、その速読システムの本部で開催された勉強会に参加してきました。
講師は、スクールのぞみの安藤伸江先生。
安藤先生は、進学予備校で様々な役職を務められたあと、スクールのぞみを創立され、幼児教育から社会人教育まで幅広く対象にした「のぞみメソッド」で多くの生徒さんの学力を大きく向上させてきた方です。そして、そのメソッドの中核のひとつが、まさにこの速読なんですね。
「速読の母」なんてニックネームがつくほど、安藤先生の速読トレーニングの使い方は長年の検証に裏付けられたすごいものです。
そして、安藤先生のお人柄もまた、「母」と呼ばれるもう一つの所以です。(=^・^=)
私は、一昨年お会いしたときから安藤先生の大ファンなんです。
その安藤先生が今日の勉強会で惜しみなく速読トレーニングの有効活用方法を解説してくださいました。
学んだことは、さっそく翔智塾の速読トレーニングに取り入れていきますね。

日本速読解力協会の速読|日本速読解力協会
理解力をともなった速読とは?日本速読解力協会の速読法について読み方や理論をわかりやすくご紹介。速読力が役立つ場面や、導入実績、トレーニングしている方の声もご紹介します。