この夏休みに塾生たちがどれくらい塾で勉強したか公開してみます
「先生、今日で夏期講習の授業は終わりだね。」
と、言われて、初めてそのことに気づきました・・・。
中学生の集団指導クラスは今日がラストなのでした。
長かったようで、ここまで来ると「あっというま」と思うのですから、人間テキトーなもんです。(^^;
「あー、早く夏休み終わってほしい。」
と、奇特なことをいう中3生がいたので、その理由を聞いてみました。
「だって、夏休みって、ほかの中3生たちがどれくらい勉強しているかわからなくて不安になるんです。」
と答えが返ってきました。
そこで、いつものあの「さくら個別指導学院」さんの中3生の勉強時間を見てみましょう・・・。
さすがですねぇ。トップの子は、196時間35分!
さくら個別の國立先生によれば、計測ミスもあるので、実際は200時間を超えているとのこと。
こりゃあ、うちの塾生たちは敵わない・・・・ん?( ゚Д゚)
Kくん、200時間13分!!!
Sさん、186時間44分!!
Aさん、170時間59分!
おお、うちの塾生たちも健闘していますね!(*´ω`)マケテナイ
それから、小学5年生のRさんにも注目ですね。
176時間06分!!
以前書いたこの記事にもありますが、「時間」はあくまで目標設定の第1ステップにすぎません。
大切なのは、この時間でどれだけ自分を成長させられたか・・・ですからね!(*^-^*)
それでは、今日はこのへんで。
The following two tabs change content below.
中村 五十一
株式会社スタディー・プレイス代表取締役。STUDY PLACE 翔智塾の「ボケ」担当、「ツッコミ」は生徒たち。授業は「生徒たちとの掛け合い漫才」だと思っている。塾講師歴30年。県下最大手塾・茨進の教室長などを歴任。千葉テレビの「茨城県立高校入試の解答と解説」で3年にわたり解説を務めた。
最新記事 by 中村 五十一 (全て見る)
- 10年以上前の卒業生から電話 - 2023年6月8日
- 子どもの勉強を親がどうサポートすべきかの解答がここに! - 2023年5月18日
- 開塾以来、「高専希望者全員合格」ができてる理由 - 2023年2月18日