知性をどう使うかで人間性が問われる
勉強をして身に付けた知性は武器です。
武器は、人を守ることもできますし、人を傷つけることもできます。
人を殺傷することができるからといって、刃物を使うことを禁止することはできません。
刃物は多くの場合、人に必要とされ、人々を幸せにすることに寄与しているからです。
知性もまったく同じです。
むしろ逆に、知性は人々を幸せにする側面ばかりが強調されがちですが、使いようによっては人を大きく傷つけ、場合によっては殺傷することすらできるのです。
大人たちはしたり顔で
「いじめられた側の気持ちも考えよう」
と言います。
でも、みなさんは知っています。
いじめられた側の気持ちを考えて、
いちばん心理的なダメージの大きなことをするのが、
いじめの楽しさだということを。
知性そのものがすばらしいのではありません。
知性を使って誰かを幸せにしようとして、初めて知性は輝きを放つのです。
そういう知性のことを、僕は「智性」と勝手に名付けています。
智性をもって飛翔してください。
そのための翔智塾です。
The following two tabs change content below.
中村 五十一
株式会社スタディー・プレイス代表取締役。STUDY PLACE 翔智塾の「ボケ」担当、「ツッコミ」は生徒たち。授業は「生徒たちとの掛け合い漫才」だと思っている。塾講師歴30年。県下最大手塾・茨進の教室長などを歴任。千葉テレビの「茨城県立高校入試の解答と解説」で3年にわたり解説を務めた。
最新記事 by 中村 五十一 (全て見る)
- 茨城県立高校入試の採点ミスについて、NHKの取材を受けました。 - 2021年3月23日
- 日周運動の撮影に挑戦 - 2021年3月3日
- 子どもが「スラスラ宿題をやるようになった方法」 - 2021年2月24日