夏期講習のページを開設しました
そろそろ期末試験です。そして、期末試験が終わると一気に「夏休み」が身近に感じられるようになります。
そう、塾では夏期講習ですよね。
中学受験から大学院受験までした私がいちばん思い出に残っている夏期講習は、大学受験の時です。
大手予備校さんのシステムがよくわかっていなくて、お目当ての先生が来校しない校舎に登録をしてしまった私は、夏期講習を利用してお目当ての先生の講座を取ることをとても楽しみにしていました。
実際、受講するとほんとうにすばらい講義でしたが、それ以上にその有名な先生たちを追い抜こうとして必死のまだ無名の若手の先生方の講義もまたすばらしかったですね。
その時に教えていただいた解法の一部は、今でも私の授業で小中学生にもわかるように伝えています。
解法だけでなく、私がその時に感じた感動をも伝えられたらなと意気込んでおります。
今年の夏期講習の目玉は、小学生の集団選抜クラスの復活です。
集団選抜クラスですから、受講に際しては事前に学力審査があります。
審査では、学力より、むしろ勉強に対する姿勢や意気込みのほうに力点を置いています。
基本姿勢ができていれば、学力を伸ばすのは私たちの仕事ですからね。
夏期講習の受講料などを掲載したページを作りました。
まだ未定部分もあるので、確定し次第、情報をアップデートしていきます。
しばらく、こまめにチェックしていただけますとありがたいです。
http://study-place.com/%E5%A4%8F%E6%9C%9F%E8%AC%9B%E7%BF%92-2018
それでは、今日はこのへんで。
The following two tabs change content below.
中村 五十一
株式会社スタディー・プレイス代表取締役。STUDY PLACE 翔智塾の「ボケ」担当、「ツッコミ」は生徒たち。授業は「生徒たちとの掛け合い漫才」だと思っている。塾講師歴30年。県下最大手塾・茨進の教室長などを歴任。千葉テレビの「茨城県立高校入試の解答と解説」で3年にわたり解説を務めた。
最新記事 by 中村 五十一 (全て見る)
- 10年以上前の卒業生から電話 - 2023年6月8日
- 子どもの勉強を親がどうサポートすべきかの解答がここに! - 2023年5月18日
- 開塾以来、「高専希望者全員合格」ができてる理由 - 2023年2月18日