自習室の時間外開室について考える
STUDY PLACE を開業するとき、自習室を大きく取ろうと考えていました。 これは開業 ...
ブログのデザインを改良しています
今日は全国の有名塾長が名古屋に集ってブログについての勉強会「塾ブログフェス2018」が開か ...
シェアスクールとは何だったのか?
けっきょく全3回のシリーズ投稿になってしまいました。 前回の記事は、こちら。 ...
「物」づくりを超えたモノづくり教育
昨日のシェアスクール訪問記の続きです。 昨日の記事はこちら。 その場所では、 ...
シェアスクールなるものに行ってきました
「STUDY PLACE」という言葉には、子どもたちだけでなく、大人たちも一緒になって勉強 ...
知性をどう使うかで人間性が問われる
勉強をして身に付けた知性は武器です。 武器は、人を守ることもできますし、人を ...
宿題が思いのほか早く終わる方法
宿題が好きで好きでたまらない、 なんて人はいませんよね、さすがに。 ...
成績を上げる方法はじつは簡単だ
いきなり結論からいきましょう。 「成績を上げたい」 そう思えばいいだけです。 ...
自転車の鍵をなくさない方法
子どもたち・・・いや、大人でも自転車の鍵をなくすことってありますよね? 自転車の鍵は小さい ...
茨城県立高校入試にはコツがある
多くの高校受験生は、県立高校を目指すと思います。 STUDY PLACE 翔智塾の中学生た ...