中村 五十一

大きな声で独り言

古河中等&並木中等吹奏楽部合同演奏会前夜

明日、2月3日(日)は、つくば駅前教室のとなりのノバホールで古河中等&並木中等吹奏楽部の合同演奏会の日です。塾にも並木中等の吹奏楽部の生徒がおりまして、「あと少し、まだ完璧でないところがあるんです」なんてぼやきながら手の動きの確認を楽譜とに...
塾の日常

中3生の社長がプレゼンをする横で小5に授業をしてみた

「中学生なんかに何もできませんよ~」なんて言葉を中学生からよく聞きます。ほんとですか?今年M-1グランプリに輝いた霜降り明星さんは、中学生のころからネタ帳をずっと書いていたと言います。このブログで何度も登場してもらっている卒業生のMh-Ar...
大きな声で独り言

塾の創業者のドラマ「みかづき」がスタート

先日は芥川賞が話題になりましたが、個人的には本屋大賞の方に興味が惹かれることが多いです。2017年本屋大賞にノミネートされた森絵都さんの『みかづき』も、私の大変お気に入りの作品です。この作品がこのほどNHKでドラマ化され、1月26日(土)か...
勉強法

茨城県立高校入試 数学の特徴と対策

茨城県立の数学は、他の都道府県に比べると比較的易しいといわれることが多いようです。しかし、一方で、正答率が0.0%だった問題も過去何度か出題されており、そうした問題に時間と労力を割かれないように気を付ける必要もあります。問題の構成は大問が8...
勉強法

中学生までに習得したい勉強法

昨日の記事と同じシリーズになります。今回は中学生の勉強法について書きたいと思います。小学生の時はそこそこ点数をとれていたのに、中学校に上がったら点数が取れなくなったという子は少なくありません。とくに、中学1年生の1学期の中間試験は小学校並み...
勉強法

高校生までに習得したい勉強法

少し気が早いかもしれませんが、中学校と高校での勉強法の違いをお話ししておきたいと思います。何を隠そう、高校生時代の私自身がこのことに気が付かず、大変苦労しました。それまで勉強でどちらかといえばあまり苦労しなかった方なのに、ここでは書けないく...
塾の日常

受験の神様も応援してくれているよ

南守谷校で開室作業をしていたら、友人によく似た人が教室に現れました・・・。いや、友人、本人でした。(^^;教室にお越しになるということは、なかなか無いことなので、一瞬わが目を疑ってしまっただけです。わざわざ足を運んでくださったのは、学問と受...
大きな声で独り言

風邪の予防にあの安価な家電がオススメ

受験にとって意外と強敵なのが体調です。ちょうど風邪が流行る時期に行われる受験では、不運にも風邪で体調を崩して志望校合格を逃すというケースを何度も見てきました。そういう経験を通して、子どもたちは健康管理も「実力」のうちということを学んでいくわ...
勉強法

入試が終わったら遊べるとか言ってる受験生はすでに終わっている

「入試が終わったら遊べる!」だんだん受験が近づくと、こんな会話があちこちで聞かれるようになります。まぁ、気持ちはわかるんですけれどね。(;^_^Aでも、ちょっと待ってください。入試は何のため?入試って何のために行うのかわかってますか?それぞ...
大きな声で独り言

勉強で学ぶのは「幸せに生きる方法」なのです

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。さて、多くの人がお正月に新年の幸せを祈られたことと思います。教育業界に身を置くものとして、子どもたちの幸せを願わない日はありません。そして、子どもたちの幸せがご家族の幸せになり...